生産者さまへ

皆さんの「美味しい、本物の野菜・果物」
お手伝いをさせてください

持続可能な農業の実現に向け、私たちは全国各地の生産者様との取組を大切にしています。

カネブン青果の取組み

生産者様の産品を「正当な価値・付加価値のPR」を共にしていきます。

全国各地の生産者様が育てる「本物の国産野菜・果物」を、広く食卓やレストランと繋ぐことが私たちの一番の使命です。

私たちが「市場外仕入」を続けられるのは、私たちがお届けする「美味しい、本物の野菜・果物」を求める消費者や料理人たちが応援してくれるからです。

もともと、ホテルの料理長から与えられたミッション、「グランドメニューで使用できる有機野菜を探せ」の為に、全国の有機農家を訪ねたことに始まります。

その当時、居酒屋チェーンが有機栽培の畑を持ち、メニューで有機野菜を提供し始めました。ホテルができないはずがない。との発案で、ホテルのシェフたちは既に有機栽培農家をチェックし、私をその圃場に連れて行き、「どうだ!有機栽培の野菜は美味しいだろう」と自慢顔で話したのです。

有機栽培だから美味しい、という結論には至らない野菜ばかりでしたが、ある方から紹介された生産者を訪ね、食べさせていただいた野菜が私に気付きをくれました。「美味しい野菜を探し求めれば、それは手間暇かけた安心安全な栽培だ」との持論は、その後の生産者訪問で確かなものになりました。

それからの私たちの取組みが「美味しい野菜・果物を探せ」に変わったことは言うまでもありません。

生産者さんとの取組み実績

生産者様と消費者・料理人を繋ぎ、
高品質な青果物を通じて「本物・美味しい・楽しい」を伝えていく

私たちは青果物の販売にとどまらず、生産者様が大切に育てた産品の背景も大事に考えています。私たちは全国の生産者様を一軒一軒訪ね、圃場を理解することで、「本物・美味しい・楽しい」を伝えていく「生産者様のエージェント」として日々営業をしております。

私たちは、こだわりの生産者が栽培した野菜・果物だけの提供は行わず、生産者の人柄や栽培のこだわり方や、誕生・商品化までのエピソードをストーリーとして消費者まで伝わるよう「物語」としてお届けすることにこだわります。

ですから、私たちが「市場外仕入」として扱う商品は、自ら圃場を訪ね、生産者にお話を伺い、野菜・果物だけでなく水や空気や土壌を味見してから、扱うかを決定します。そして「物語」に落とし込むので、根掘り葉掘りお話を聞かせていただいたり、圃場に何度もお邪魔したりと、生産者の方々には、大層なお時間を取らせてしまうことも、しばしばですが、ご理解を頂いていると信じています。

こだわりの野菜・果物に感動いただいた料理人や消費者の方々を圃場にご案内もさせていただいています。ご自分の五感で圃場を感じていただき、ご自身の目・耳・心で生産者の言葉を聞き取ってほしいからです。

圃場に足を運んでいただけるお客さまばかりではありませんので、レストランでその生産者にスポットを当てた食事会を催していただき、その野菜・果物で

料理を作っていただき、その生産者をご紹介するイベントも行います。

その食事会がご縁で、桃農家を春の受粉作業時期に訪ね、受粉作業を体験させていただきながら行う「桃のお花見ツアー」などといった定期イベントも生まれました。

商品開発サポート

フードロスゼロへ向けた取組

生産者様の大切な農産物を一個でも無駄にしないため、様々な視点から、商品開発のサポートをしております。

こだわり生産者の野菜・果物をもっと多く方々に楽しんでいただきたい。

カネブン青果が生産者と組んで販売している生鮮野菜・果物の生産量は計画的ですが、天候等の要因で、その収穫量には増減があり、また、正品率も必ずや一定ではありません。

圃場のモノは全てお金に換え、生産者に戻そうとの取り組みから、余剰のモノや正品で販売しづらいモノについて、より付加価値の高い加工品に製造し、販売します。

特に、高機能性野菜の茎など、可食部以外の部位については、その機能性を粉末などの原料として活用し、オリジナル加工食品として流通に努めています。

まさに、SDGsの推進を実践しています。

これらについては、異業種企業の優れた技術とのコラボレーションが欠かせません。カネブン青果は、ただの6次化事業でなく、常に社会に目を向け、異業種との情報交換をはじめ、協業での社会貢献を目指しています。